• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

いちあく の まばたき

dokyoaikyo.exblog.jp
ブログトップ

ナニゲないよでナニゲあるトキ
by aikyotodokyo
画像一覧
カレンダー
< March 2016 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新の記事
四月の風 , 四月の歓び
at 2018-04-23 16:27
オフクロの帰還、そして ジャコ
at 2018-04-17 17:18
カラダが 体を張って 訓えてる
at 2018-04-11 16:35
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
画像一覧

もっと見る
ブログパーツ
最新のトラックバック
カテゴリ
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2016年 03月 ( 4 )   > この月の画像一覧

  • 『 無私の日本人 』
    [ 2016-03 -29 16:55 ]
  • 春だろうが・なかろうが…
    [ 2016-03 -27 16:37 ]
  • 平成二十七年度 浅水小学校 卒業式
    [ 2016-03 -19 16:51 ]
  • ワタシにできる事
    [ 2016-03 -12 16:37 ]
1
2016年 03月 29日

『 無私の日本人 』


磯田道史を知ったのは、やはり『武士の家計簿』。原作は読んでないが、のちにテレビでその映画を観、楽しめた。
…秘剣・名奉行・血飛沫・天下盗り・岡っ引き・兵糧攻め・謀反・栄華・忍法… とかは、なんもない(笑)。
江戸歴史を舞台に、経済・財政・数字 …とゆー切り口が目新しかったなぁ。

読みたい、読まなければ、と思い続けながらも、農事にかまけてサボってたこの本だが、これまた映画化とゆー事で(『殿、利息でござる!』5月14日全国公開)、ちかごろイッキに読み耽ってみましたわ。

『黒川郡吉岡宿』『七つ森』『吉田川』『中新井田』… ノッケから我が宮城の馴染みの地名があふれ、すでにワクワク・ドキドキ。

威信ばっかの為政者と・保身のみの重臣と・ことなかれ主義の役人に(現代も変わってないですな(苦笑))、蹂躙され・踏みにじられ…大ナリ小ナリの不埒な権力者に利用される、弱者の『廉恥心』…
だがしかし『無私』が、7年という歳月を経て((明和三年(1766年)春 ~ 安永二年(1773年)春)、とうとう満願成就するに至る。

お金がお金を産み(今の世の、拝金主義たるゲス・トレードなんかじゃなく)、クタビレた人々とサビれた町を潤し・活かす『慈愛の錬金術』とは、さて如何にっ!?

この本は、本当にオモシロイっ!! …のだが、テバナシで喜びハシャイじゃあ、なんか失礼にあたるかもしれん、と。
なぜかとゆーと…宿場町を救わんとする無名の篤志家9人を中心に、田舎のフツーの江戸人たちが決死の思いで藩主に挑んだ、
『実話』なのだから。

こーゆー史実こそね、教科書に載っけてもらいたいもんだわ。

この『穀田屋十三郎』を含む、計3つの実話が収録されてますが、
まず『穀田屋~』を読み終えたらスグ、作者の『あとがき』を読んでもらいたい…感動の余韻が、さらに増す事うけあいます!
c0337494_17010089.jpg
「たった一粒の花の種が地中で朽ちず、ついに千本の梢に満開の花を咲かせることもある」
穀田屋さんのセリフで〆ましょうかね。

PS.
映画のほうは、とっても素敵なエンターテーメント作品になっておるらしいので、
映画は映画で、オモイキシ笑って・オモイキシ泣いて…でイイのでござる。








■ [PR]
▲ by aikyotodokyo | 2016-03-29 16:55
2016年 03月 27日

春だろうが・なかろうが…

春がきた
とは まだ言いづらいなぁ。
今週からはあたたかくなるってゆー予報だが、
ここんとこは ずっと霜注意報が発令しっぱなしでありますわ。
c0337494_15565167.jpg
畑の苗だが、ちゃんと活着してくれたものと 傷んでるものとの差が出てきた。
寒さ + 水分不足が原因である と思われる…残念至極だ。
昨年の3月は、暖かかったんだなぁ。

c0337494_15593204.jpg
、、、

ところで、
苗が おもいのほか売れている。 予想をはるかに超えるくらい。 (…価格設定、まちがえちゃったかな(苦笑)
ほかの方々のと比べれば、スグに植えたくなりそな 大きなソレだからってのもあるが、タイミングもバッチシだったのであろう。
c0337494_15584369.jpg


『種~苗~実、さいごまで育てたものを出荷する』という事に固執し続け…アルシュこうとも言える『きれいごと』ってのに 甘え・拘り・偏りすぎていたわ。
(まだまだ『ぺぃぺぃ』なので当然といえば当然なのだがね。 何事も基本は大切だし『初心』は忘れてはいけない)
いまさらながらのアクションになった事に、反省。

1月~4月という閑散期…頭をかかえるシーズン… 来年の3・4月における攻略の光明が射したって感じ。
あとは来年1・2月の工夫だが…今年はイチオウ秘策(ってほどのモンじゃありませんが(苦笑))アリ である。
ま・ うまくいったら御慰みぃの、乞うご期待。

c0337494_15544048.jpg


、、、

しかし、
まだ『卒業』してくれませんなぁ、どのネコも。

c0337494_15535913.jpg
c0337494_15534303.jpg


むかしは、『イエネコ』であるチルが居てくれたので、
ドコゾのネコが、知らんうちにわが家の敷地内で勝手に産んでしまった、とはいえど、

c0337494_15591513.jpg
c0337494_15535134.jpg


ソコソコ大人になれば、自然に旅立ってくれてた
そんな『ソトネコ』達だったんだけどね…

c0337494_15562413.jpg
c0337494_15541395.jpg


いま現在は、絶対的な立場の『イエネコ』が不在なもんだから、みんな居心地よく・居座りやすいんだろなぁ。

c0337494_15560167.jpg
c0337494_15563939.jpg
c0337494_15542597.jpg
c0337494_15554994.jpg


ねぇねぇ あのさぁ、
ボチボチ春だからしてさぁ、ハニーちゃん(もしくはダーリン)を探しにさぁ、新天地めざしちゃったぐらいにしてさぁ、
わが家をあとにすんのもイイんじゃないのぉ?
ねぇ、キミたちぃ。

c0337494_15561216.jpg
c0337494_15582069.jpg
c0337494_15585835.jpg


ちなみに…
かくいうワタシも ハニーちゃんを探さねば
…春だろうが・なかろうが。




■ [PR]
▲ by aikyotodokyo | 2016-03-27 16:37
2016年 03月 19日

平成二十七年度 浅水小学校 卒業式


3月はお彼岸のころ
天気はよくても、まだまだ寒いのが当たり前の、このへんの気候ですが、
きのうの卒業式の日は、なんとも穏やかで暖かく。

今回も『町場の記録屋』として、おじゃまさせていただきましたわ。
c0337494_15584738.jpg
c0337494_15590934.jpg
c0337494_15592042.jpg


体育館に着いたころ、PTA会長で同級生のシゲノリが、ちょうど祝辞をのべておりました。

c0337494_15593334.jpg
c0337494_16000430.jpg


いま現在、浅水小に勤務してる先生たちはみな、とうぜん知らないけど、

c0337494_16021855.jpg
c0337494_16011333.jpg


震災のアノ揺れのあと、
校庭の真ん中に集められ、当時1年生であった彼ら・彼女らの、不安と怯えで溢れでた ナミダを、

c0337494_16012605.jpg
c0337494_16014740.jpg
ワタシは 今でも覚えている。
c0337494_16020487.jpg
c0337494_16041741.jpg


でも、今日の・この日の ナミダは、

c0337494_16043025.jpg
c0337494_16040435.jpg


とってもいいナミダになるだろうね。

c0337494_16060319.jpg
c0337494_16045376.jpg
c0337494_16072272.jpg
c0337494_16073807.jpg
c0337494_16082574.jpg
c0337494_16083879.jpg
c0337494_16090847.jpg
c0337494_16092230.jpg
c0337494_16094983.jpg
c0337494_16100746.jpg
c0337494_16103646.jpg
c0337494_16104969.jpg
c0337494_16111887.jpg
c0337494_16113528.jpg
c0337494_16120559.jpg
c0337494_16122025.jpg
c0337494_16131149.jpg
c0337494_16132756.jpg
c0337494_16140566.jpg
c0337494_16142193.jpg
c0337494_16145515.jpg


みんな おめでとう。

c0337494_16151375.jpg


先生も。

c0337494_16153946.jpg








■ [PR]
▲ by aikyotodokyo | 2016-03-19 16:51
2016年 03月 12日

ワタシにできる事

啓蟄がきて
c0337494_16450367.jpg
畑のクロッカスが咲いて
c0337494_16423984.jpg
ガガニコが訪れ
c0337494_16422193.jpg
ツグミたちがつんつんしはじめて
c0337494_16412727.jpg
c0337494_16413831.jpg
梅がほころんで
c0337494_16432856.jpg
で、来週は春彼岸… はやいなぁ。

おととい・きのう・きょうと、霜降る寒さ… 冬の、さいごのアガキか。
三日間おなじ天気、午前は晴れて・午後は曇り時々晴れ。

おととい、伊里前に献花しにゆく。
c0337494_16434278.jpg
まえも・うしろも、みぎも・ひだりも、古代の墓標のようにそびえ立ち・圧をかけてくる盛り土。
c0337494_16444161.jpg
無知なワタシには、まったくワカラン… この盛り土の 未来(先)にある 風景など。

いつもの西行寺付近にて 手をあわせ、ヒロコおばさんを想う。
c0337494_16435565.jpg


帰りに、『伊里前 福幸 商店街』におじゃまする。

c0337494_16451403.jpg


商店街の駐車場から見える港。

c0337494_16441258.jpg


まだ朝寄りの 潮の香りが、はなさきをくすぐる。

c0337494_16442525.jpg


海は イイ。


、、、ワタシにできる事、、、

c0337494_16410243.jpg


…
週に何回か、志津川・本吉方面から、たぶん仮設で暮らすおおぜいのお年寄りたちを乗せた 大型バスが、わが町にやってくる。
大手のスーパーや、そしてワタシが毎日野菜を出荷してる愛菜館やらに、買い出しにきてる。
ワタシの野菜も食べていただけてるのであろうか…。

佐沼というか、南方にある『農家のお店 おてんとさん』。
タネやパッケージ袋などを買いに、たまにうかがっているのだが、

c0337494_16415252.jpg


今年から、わが野菜を ”出荷” させてもらうことにした。

おてんとさんは農業資材のほかに、雑貨や食品・お酒 そして産直野菜も販売しているの。
おてんとさんの目の前に 道をはさんですぐ、巨大な仮設住宅がある。
住む方々は半分に減ったらしいが、それでもまだたくさんのひとが日々をすごしている。

c0337494_16425545.jpg


その仮設の方々が、スーパーがわりに毎日おてんとさんを利用してるらしいんだよね。
わが家から おてんとさんまでは やや距離があるので、愛菜館のように頻繁に出荷できんが、
わが野菜をつうじて、仮設暮らしの方々と”直”というか・繋がることが できるよな 気がする。

、、、ワタシにできる事、、、

ゼンゼンこい繋がりではないんだろうけど、なんとなく 見っけた ような。

生産者としてまずは 苗の出荷でお付き合いを始めさせてもらいました。
(仮設のみなさんにとっては直接関係ないよなモンですが、いまはそれしかないので)
他店よりは早めの陳列となってるはずなので、”見た目”的にも”春”を感じてもらえたらなぁ、と。
わが苗たち(左下)と、五年来の付き合いになるマツモトくん(マスク美人)と、産直コーナーの館長であるスガワラさん(眼鏡ジェントル) ↓ 。

c0337494_16420967.jpg


…
愛菜館に出荷する分をつくるだけでも、あいかわず ヒィヒィ&ヘロヘロなワタシだけど、
なに もっと頑張ればいいだけの話だ。

c0337494_16411602.jpg


いいのをたくさんつくって、
繋がるぞ。

、、、
なんちて、
ダイジョーブかなぁ?(苦笑)






■ [PR]
▲ by aikyotodokyo | 2016-03-12 16:37
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細